|
最初に飼っていた猫。2005年春に逃げてしまいました。 |
|
|
|
|
岐阜の保健所よりライフボート経由で我が家に来たひまわり です。
シャムの長毛でまるでヒマラヤンみたいです。 |
|
|
|
|
岐阜の保健所よりライフボート経由で我が家に来たラッキーです。
皮膚病(リングワーム)で消毒薬で濡れています。
 |
|
|
|
|
初日からくつろいでいましたが、1週間経ってすっかり慣れました。
どちらもぐっすりスヤスヤ。
 |
|
|
|
|
ラッキーからどうやらうつったようです。長毛は気をつけましょう。
張本人はくつろいでいます。
 |
|
|
|
|
いたずら盛り。
 |
|
|
|
|
我が家に来て5ヶ月。
ラッキーは大きくなりました。
腸重積で腸を5cmも切り、
一時は危険でした。
ひまわりは巨大になりました。
やっぱり洋猫の血が入っているから??
 |
|
|
|
|
顔の黒い部分が
大きくなっているような・・・
そのうち耳とつながってしまいそう。
女の子なのに恥ずかしいお姿。
 |
|
|
|
|
お食事風景
なぜかラッキー左、ひまわり右が
定位置です。お水も爪とぎも
仲良く2つずつあるのです。
久々のビーフ缶、久々の念入り顔洗い。
次のビーフ缶はいつかな? |
|
|
|
|
ラッキーの可愛らしい寝顔。
どんな夢を見ているのかな?

お兄ちゃんが脱ぎ捨てたパジャマを
必ず真剣に踏み踏みしています。

足の指の間の毛が伸びてきて
肉球の見えないひまわり。 |
|
|
|
|
お母さんのお膝はいつも混み合っています。

お父さんのお膝は広くて素敵!! |
|
|
|
|
くっついたり。

離れたり。

ちょうどいい距離を保とうニャ。 |
|
|
|
|
お母さんが立ち上がるたびにキッチンの
床に敷いてあるマットに寝そべるひまわり。
10分前にご飯あげたでしょう・・・? |
|
|
|
|
”こんな大きさでーす” とティッシュの箱を比較の為に置いたら、このあとティッシュをビリビリひっぱり出しました。 |
|
|
|
|

ラッキーは遊び好き。お気に入りのペンギンのぬいぐるみをくわえたり、抱きかかえたり。
じゃらし棒も大好きです。でも初代ミッキのジャンプ力にはかなわないかな。 |
|
|
|
|

そこに箱があるから、私は入る。とばかりにラッキーは箱とか袋が大好きです。
本当に箱入り娘です。それをクールに見つめるひまわり。三白眼がちょっと怖い。。
|
|
|
|
|
去年の5月2日にミッキが家出をしてから、1年がたとうとしています。生後1ヶ月で捨てられたミッキを拾って3年近く、一緒に暮らしました。昼間、うちの人がいないのでひとりぼっちでお留守番をしていたミッキ。お仕事から帰ってくるとドアに張り付いて立ち上がり、毎日出迎えてくれました。前夜も遊んで!とお母さんの肩に手をかけてきたので、「もうすぐ連休だから、お休みになったら、遊んで上げる。今日は疲れているから我慢して。」というとミッキは涙を浮かべていました。網戸をあけて次の日、出て行ってから、2度と戻ってきてはくれませんでした。新聞やコミュニティー紙、チラシなども配布して探しても残念ながら、見つける事は出来ませんでした。お母さんもお兄ちゃんも何度も泣きました。誰か優しい人にかわれていると良いのですが。でもミッキは自由に外を走り回りたかったんだなと思います。今は妹分2匹もいるから、いつ戻ってきても寂しくないよ。お母さんは夢の中でミッキとあえてうれしかったです。お母さんを慰めてくれるために、あなたの自由を奪ってごめんね。ミッキ。
|
|
|
|
|
左は去年の6月11日に初めて家にやってきたときの写真です。ラッキー790g、ひまわり680gでした。来た日から、本当の姉妹のように仲良く遊び、一緒にねていましたが、ラッキー4KG、ひまわり5、5kGになったいまでも2匹は大の仲良しです。 |
|
|
|
|
くんくん、このあと両側からひっぱって猫草を食べて、はちが倒れました。昨日はお父さんとお留守番。「おとうさん、私たちの間にはいろうとしてもだめよ。」
でもじゃらし棒が登場すると、すぐ堅い絆は切れてしまいま〜す。 |
|
|
|
|
ドアに張り付いてお母さんの帰りを待ってますニャ
がちゃっとドアが開くと、さらにグリズリーのように立ち上がるのですニャ
またドラフトワンの星が写ってしまったニャ
こんどはスーパードライにして欲しいとお父さんが言っているニャ
|
|
|